プログラミング

アマゾンのセラーセントラルアカウント取得

アマゾンのAPIを使って商品検索とかやりたかったのですが、これをするには大口出品のセラーセントラルアカウントが必要とのこと。APIのために月4900円払うかどうか悩んだんですが、物は試しということでアカウント作ってみました。アカウント取得ま...
Python

CARLAを動かしてみました

非常に唐突の更新です。末端ながら自動車業界でADASと言われる自動運転的な領域でお仕事している身として、CARLAは少しくらい触れておいた方が良いんじゃないか思い、自宅のPCにインストールしてみましたので手順を残しておきます。ちなみにWin...
Python

【サンプルコードあり】PythonでGoogleカレンダーに予定を追加する

以下の記事の続きです。Googleカレンダーに対して外部プログラムからスケジュールを追加する準備ができたので、実際にpythonコードを動かしてスケジュールを追加していきたいと思います。ライブラリのインストールまずはコードで使用するGoog...
Python

pythonでGoogleカレンダーに予定を追加する(準備編)

先日、↓の立会外分売に関するブログを作成しました。このブログは自作したpythonプログラムがサーバーから定期的に実行されることにより自動的に情報が更新されていくという特徴があるのですが、このブログに対して更にGoogleカレンダーと連携す...
MATLAB

【MATLAB】テーブルデータを補間する方法

補間値を算出するMATLABではデータの補間を行う関数が準備されており、補間値を簡単に求めることができます。例えば以下のようなテーブルデータがあったとします。グラフで表すとこんな感じです。このテーブルから、Xが5である場合の値を求めたい場合...
システム開発

自動投稿ブログ完成しました

唐突に思い立って作り出した立会外分売に関する自動投稿のブログ、ぽしゃったと思わせながら、どうにか公開に漕ぎ着けました!このブログの特徴は...・立会外分売、トレードが発表された日に記事が自動的に投稿・分売、トレードの条件が決定したら記事を自...
Python

pythonでワードプレスに投稿する

ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ前回はこちら。出力したい情報が取れるようになったのでいよいよ記事投稿のフェーズ。新たなブログも準備した(ワードプレスをインストールしただけとも言う)ので、pythonからブログを投稿するテストをして...
Python

pandasを使ってdict型をデータフレーム化

ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ前回はこちら。なんやらかんやら実装して、立会外分売の情報をスクレイピングして、こんな感じのdict型に情報をまとめるところまで進みました。がっつり時間取れないし、色々と調べながらなので歩みは遅いです...
Python

ローカルに保存したHTMLをスクレイピング

ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ前回はこちら。このシステム、SBI証券のページから情報を取得するわけなんですが、SBI証券のページは当然更新され続けます。5/31時点だとこんな感じです。ちょっと前までは6件くらい並んでたんですが。...
システム開発

Githubを使って複数端末で開発する

ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ前回はこちら。今回はまたしても開発環境の話。多分これで最後だと思うんだけど・・・自分が普段使っているデスクトップPCは自分の部屋に置いてあるのですが、それとは別にサーフェスPro7も所持しています。...
MATLAB

【MATLAB】テーブルデータを補間する方法

補間値を算出するMATLABではデータの補間を行う関数が準備されており、補間値を簡単に求めることができます。例えば以下のようなテーブルデータがあったとします。グラフで表すとこんな感じです。このテーブルから、Xが5である場合の値を求めたい場合...
MATLAB

【MATLAB】Stateflowを操作するスクリプト

Simulinkによるモデルベース開発を行う場合、大体の場合はセットでStateflowも使われるんじゃないでしょうか。このStateflowに対してもSimulinkのようにMATLABのスクリプトでいろいろできるのですが、Simulin...
MATLAB

【MATLAB】出力するエクセルファイルの体裁を変更する

MATLABといえばセル配列なのですが、よく使う2次元のセル配列はエクセルのセルとよく似ています。エクセルのセルMATLABのセル配列エディタそしてMATLABにはセル配列をエクセルファイルに変換する関数が備わっているため、MATLABで計...
MATLAB

【MATLAB】時系列データ解析に使える?小ネタ

タイトルの通り、時系列データの解析やデータのまとめに役立つかもしれない小ネタ。時系列に並んだデータから何らかのイベント(例えば何かの値が所定値を上回ったとか)が発生した回数や、その時の時間を解析してまとめたいという場合があります。そんな時に...
MATLAB

【MATLAB】cellfun関数を使用して無名関数を実行

cellfun関数を使用すると、セル配列に格納されているすべての値に対して同じ関数を適用させることができることを解説しました。また、ちょっとした処理を定義する場合には無名関数というものが存在するということを以下で解説しました。このcellf...
MATLAB

【MATLAB】無名関数について

MATLAB初心者の方が「なにこれ?」となってしまうスクリプトコードの一つに無名関数が挙げられるのではないかと思います。無名関数が用いられたスクリプトを解析しようとした場合にはてなマークが浮かばないよう、簡単にですが無名関数とはなんぞやとい...
MATLAB

【MATLAB】cellfun関数の使い方

MATLABスクリプトを作成するにあたり、個人的に是非とも知っておきたい関数として挙げたいのがcellfun関数です。Cなどの言語では配列のそれぞれの要素に対して処理を実行するにはfor文等でループさせて配列の中身を一つ一つ取り出して処理を...
MATLAB

【MATLAB】配列の内容を比較する

一部のプログラム言語にも存在する機能ですが、MATLABにも配列の比較を行う関数が準備されています。ループ分を使用せずに配列の要素を比較することができるため、スクリプトの高速化にも直結します。是非覚えておきたい内容です。事前準備比較する配列...
MATLAB

【MATLAB】セル配列にまとめてデータを格納する

配列にデータを入れていく場合、大体のプログラム言語ではこんな感じで記載するかと思います。for(i=1;i<5;i++){array(i)=xxx}しかしMATLABではループ処理を使うことなく複数のデータを配列に入れることができます。まと...
MATLAB

【MATLAB】セル配列の中に配列やセル配列がある状態を解消する

MATLABでスクリプトを作成すると、しばしばセル配列の中に配列やセル配列が格納されるような状態になります。一例をあげると、複数のモデルを一気に検索するためにcellfun()関数を使ってfind_system()関数を行うような場合です。...
MATLAB

【MATLAB】Stateflowを操作するスクリプト

Simulinkによるモデルベース開発を行う場合、大体の場合はセットでStateflowも使われるんじゃないでしょうか。このStateflowに対してもSimulinkのようにMATLABのスクリプトでいろいろできるのですが、Simulin...
MATLAB

【MATLAB】出力するエクセルファイルの体裁を変更する

MATLABといえばセル配列なのですが、よく使う2次元のセル配列はエクセルのセルとよく似ています。エクセルのセルMATLABのセル配列エディタそしてMATLABにはセル配列をエクセルファイルに変換する関数が備わっているため、MATLABで計...
MATLAB

【MATLAB/Simulink】初心者向け これだけ覚えておけばOKなブロック11選

Simulinkにはとても沢山のブロックが標準で用意されており、使いこなすことで様々なロジックをシンプルにモデルとして表すことが可能です。しかしブロックがありすぎて、初めてSimulinkを触るような初心者の方は逆にどのブロックを使えば良い...
MATLAB

Simulinkでシミュレーションした結果をCSVに保存

Simulinkでシミュレーションする際、Scopeブロックなどにつないで動きを見ることができますが、シミュレーションした結果を時系列データとしてcsvなどに保存するとエクセルや他の時系列データ解析ソフトなどで使用することができるので何かと...
MATLAB

プラントモデルの作成方法(実装編)

こちらの記事の続きです。プラントモデルを作成するため、まずは状態方程式を考えました。次は立てた状態方程式をモデルに落としていきます。完成モデルまずは完成形です。状態方程式からこのように作成してみました。モーターによる駆動力まずはモーターの駆...
MATLAB

プラントモデルの作成方法(準備編)

プラントモデルがどのようなものかについてはこちらで解説記事を書きました。ここでは実際にプラントモデルを作成する方法を紹介します。制御対象物について制御対象物は以下のような簡単なラジコンのようなものを考えてみたいと思います。モーターが回転する...
MATLAB

【MATLAB/Simulink】スクリプトによるモデル自動作成の実例

MATLABスクリプトを使ってブロックを配置したり、ブロック同士の結線を行うことができます。ここでは実際にモデルを自動で作成するスクリプトの例を紹介します。作成するモデル以下のように複数のConstantブロックをMuxブロックに接続し、M...
MATLAB

【MATLAB/Simulink】スクリプトでブロックの配置と結線を行う

MATLABスクリプトにはSimulinkブロックを作成するための関数が準備されており、モデルをスクリプトを使って自動で作成することができます。これは決まったルールでモデルを作る際にとても有効です。例えばConstantとOutportを結...
MATLAB

【MATLAB/Simulink】配列の演算(Simulinkブロックの場合)

MATLABでは配列をそのまま演算に使用するスクリプトを書くことができます。それと同様、Simulinkでも様々な演算に対して配列を使用することができます。ここではSImulinkモデルのブロックに対して配列を使用し、シミュレーションした結...
MATLAB

【MATLAB/Simulink】セル配列が使える関数

MATLABスクリプトの特徴としてセル配列の存在があります。そしてセル配列をそのまま使うことができる関数も数多く存在します。ここではセル配列を使うことができる、個人的使用頻度の高い関数をいくつか紹介したいと思います。get_param関数モ...
プログラミング

アマゾンのセラーセントラルアカウント取得

アマゾンのAPIを使って商品検索とかやりたかったのですが、これをするには大口出品のセラーセントラルアカウントが必要とのこと。APIのために月4900円払うかどうか悩んだんですが、物は試しということでアカウント作ってみました。アカウント取得ま...
Python

CARLAを動かしてみました

非常に唐突の更新です。末端ながら自動車業界でADASと言われる自動運転的な領域でお仕事している身として、CARLAは少しくらい触れておいた方が良いんじゃないか思い、自宅のPCにインストールしてみましたので手順を残しておきます。ちなみにWin...
Python

【サンプルコードあり】PythonでGoogleカレンダーに予定を追加する

以下の記事の続きです。Googleカレンダーに対して外部プログラムからスケジュールを追加する準備ができたので、実際にpythonコードを動かしてスケジュールを追加していきたいと思います。ライブラリのインストールまずはコードで使用するGoog...
Python

pythonでGoogleカレンダーに予定を追加する(準備編)

先日、↓の立会外分売に関するブログを作成しました。このブログは自作したpythonプログラムがサーバーから定期的に実行されることにより自動的に情報が更新されていくという特徴があるのですが、このブログに対して更にGoogleカレンダーと連携す...
システム開発

自動投稿ブログ完成しました

唐突に思い立って作り出した立会外分売に関する自動投稿のブログ、ぽしゃったと思わせながら、どうにか公開に漕ぎ着けました!このブログの特徴は...・立会外分売、トレードが発表された日に記事が自動的に投稿・分売、トレードの条件が決定したら記事を自...
Python

pythonでワードプレスに投稿する

ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ前回はこちら。出力したい情報が取れるようになったのでいよいよ記事投稿のフェーズ。新たなブログも準備した(ワードプレスをインストールしただけとも言う)ので、pythonからブログを投稿するテストをして...
Python

pandasを使ってdict型をデータフレーム化

ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ前回はこちら。なんやらかんやら実装して、立会外分売の情報をスクレイピングして、こんな感じのdict型に情報をまとめるところまで進みました。がっつり時間取れないし、色々と調べながらなので歩みは遅いです...
Python

ローカルに保存したHTMLをスクレイピング

ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ前回はこちら。このシステム、SBI証券のページから情報を取得するわけなんですが、SBI証券のページは当然更新され続けます。5/31時点だとこんな感じです。ちょっと前までは6件くらい並んでたんですが。...
Python

立会外分売の情報をWebスクレイピングで取得する

ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ前回はこちら。今回はWebスクレイピングをしてみます。ようやくそれっぽいことを。。。やってみること自動化するにあたって、まずは立会外分売の情報を取得することは必須。各種証券会社のページに情報が載って...
Python

生まれて初めてのPythonのインストール

ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ前回はこちら。今日は環境を整えようということで、まずは確実に使いそうなPythonのインストールから。今までPythonなんて全く触ったことないので当然インストールされておりません。なので以下のペー...
スポンサーリンク