生まれて初めてのPythonのインストール

ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ

前回はこちら。

今日は環境を整えようということで、まずは確実に使いそうなPythonのインストールから。

今までPythonなんて全く触ったことないので当然インストールされておりません。

なので以下のページを参考にしてやってみました。

非公式Pythonダウンロードリンク - Python downloads
スポンサーリンク

Pythonインストール手順

特に難しいことはありませんでした。

まずは最新版(2021/05/20時点では3.9.5が最新でした)をダウンロード。

で、インストール。

Add Python 3.9 to PATHのチェックがついてないので付けておきます。

しばし待つと完了するのでCloseで閉じます。

これでインストールは完了。

動作確認

Pythonが上手く動作するか、簡単なPythonプログラムを書いてチェックしてみます。

まずは適当なディレクトリに”test.py”ファイルを作成。

テキストフォルダでPythonっぽい感じの構文を使ったプログラムを書きます。

とりあえず以下にしてみました。

for num in range(5):
    str = f"test:{num}"
    print(str)

こいつを保存して、コマンドプロンプト上でtest.pyを実行してみます。

無事動きました。

これであとはガシガシとプログラムを書いていけばオッケーです。

もちろん、そこが一番問題なんだけど。

しかしPythonはfor文ですら結構独特だったんで、いきなりビックリです。

MATLABを最初にやった時も独特だったけど、これもナカナカにナカナカな感じですな。

異文化に触れた感じで、軽くオラワクワクすっぞ!状態ですわ。

ガシガシコード書いたるどー

ただ最初は慣れないだろうなーこれ。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました