ブログ自動投稿目指して試行錯誤するシリーズ
前回はこちら。
とりあえず付け焼刃ながらWebスクレイピングでHTMLの情報を取得することができました。
じゃあ、そもそも自動取得しないといけない情報はどれだけあるのか、そしてどうやって取得するのかをここで改めて整理しておこうと思います。
取得しないといけない情報一覧
立会外分売の情報を発信してるサイトはいくつかあるので、参考にさせてもらいました。
そうしたところ、大体以下情報が記載されていることが多かったです。
- 会社コード
- 会社名
- 市場(東証1部とか)
- 実施目的
- 発表日
- 発表日終値
- 分売前日終値
- 実施価格
- スケジュール
- 分売実施株数
- 申し込み最低株数
- 申し込み上限株数
- 発行株式数
- 信用区分(貸借/信用)
- 発表前出来高
- 発表後出来高
- PER
- PBR
- 浮動株数
これらがあれば、付随して
- 割引率
- 発行株式数との比率
- 出来高株数との比率
これらの大事な情報も割り出せそうです。
では、こいつらをどうやって取得するか考えてみます。
SBI証券の立会外分売ページから
まずはSBI証券の立会外分売ページから取れる情報をチェック。
本当は全部ここから取れたらいいんですが・・・
取れそうなのは以下の情報です。
- 会社コード
- 会社名
- 分売前日終値
- 実施価格
- スケジュール
- 分売実施株数
- 申し込み最低株数
- 申し込み上限株数
残念ながら取れるのはこれだけ。残りは別の方法で取らないといけません。
株探から
証券会社以外から情報が取れそうなところないかと調べたところ、株探が有力候補になりそうでした。
株探のアドレスは

のように、既定のアドレスの後ろに証券コードを入れることでその会社の詳細情報を見ることができるようになっています。
SBIのページからコードは取れるので、それを元に株探にもアクセスできそうです。
本当は四季報から取れれば一番なんですが、有料会員にならないとダメとかアクセスに認証が必要とかで難しいと判断してあきらめました。
株探から取れる情報は以下の通りです。
- 市場(東証1部とか)
- 発行株式数
- 信用区分(貸借/信用)
- 発表前出来高
- 前日出来高
- PER
- PBR
取れなさそうな情報
- 実施目的
- 浮動株数
この2つも情報として取りたかったんですが、ちょっと難しそうな感じです。なので今回は諦めます。
まとめ?
SBIのページと株探のページをスクレイピングしたらおおよそ取りたい情報が取れるんじゃないかということが分かりました。
これだけの情報が掲載できるなら情報サイトとしてどうにかやっていけるんじゃないかな?
やれそうと分かったので後は実装あるのみっすな。
コメント